介護や日常生活のお世話を、1日複数回の訪問で提供します。
利用者の状態に応じて訪問回数が決まります。
利用者又はご家族からの相談や通報の内容に応じて、適切な対応(電話による相談援助、医療機関への通報など)を行います。
オペレーターと話した後に、必要な場合はスタッフが自宅を訪問します。
医療ニーズに応じて、主治医の指示を受け、連携を図りながら訪問看護サービスを提供します。
服薬確認
1日1回程度のサービス提供の訪問介護とは違い、毎食後に服薬確認ができるので、飲み忘れを防ぐことができます。
退院後のケア
状態が安定するまでの繋ぎとして定期的なケアを行って、安定したら他のサービスへ切り替えすることも可能です。
ターミナルケア
主治医や訪問看護事業所と連携を図るため、自宅で安らかな最期を迎えることもできます。
看護のニーズ
利用者の状態に応じてお薬の管理や健康チェック等のサービスを受けることができます。
誰でも利用できるのですか?
原則、65歳以上の要介護認定を受けている方で、且つ事業所と同一の市区町村に住民票がある方がご利用できます。
訪問介護との違いはなんですか?
従来の訪問介護とは違い、身体介護を中心とした1日数回の定期訪問と、それらに伴う生活援助を組み合わせて行ないます。安否確認、健康チェック、服薬確認・管理だけの訪問でも問題ありません。利用者の状況に応じて、介護保険で認められている必要なサービスを時間・回数にとらわれず提供します。
訪問介護との併用は可能ですか?
訪問介護(通院等乗降介助を除く)は、定期巡回・随時対応サービスと内容が重複するため併用することができません。
どこの事業所のケアマネジャーに依頼してもよいのですか?
従来の介護保険サービスと同様に、任意の居宅介護支援事業所に居宅サービス計画の作成を依頼することができます。
デイサービスの利用日にも定期巡回サービスを利用することはできますか?
ご利用できます。たとえば、デイサービスの利用前の身支度などの介助、デイサービスから帰宅した後の就寝準備の介助などが想定されます。
夫婦で利用することもできますか?
夫婦とそれぞれ利用契約を締結すればサービスをご利用できます。
当事業所の担当は沼津市中央北圏域を中心にしたエリアで、利用者の皆様のニーズにお応えすべく日々の業務に勤しんでいます。
定期巡回・随時対応サービス業務支援システム「SmaCare」を導入し、介護サービスの記録やスタッフのシフトの確認、多職種との情報共有などを行い、日々の業務を管理・運営しています。職場環境向上の一環として、業務効率化を進めており、ペーパレス化や各種システムを積極的に取り入れています。
管理者:本田万里子
定期巡回・随時対応サービスは、介護が必要な方の「住み慣れた地域で、最後まで自分らしく暮らしたい」というご希望を叶えることができるサービスです。24時間365日、利用者の皆様の在宅生活をサポートします。
要介護度や利用者割合負担によってかわります。詳しくはお問い合わせください。
心を大切にし、地域から必要とされる介護を提供できる会社となりたい。
必要とされる介護は様々なケースが有ります。 しかし、介護の基となるのはコミュニケーションだと私達は考えております。
お客様とのコミュニケーションを大切に『介護の原点は“笑顔”‼』『お客様に必要な介護』を掲げ地域から必要とされる介護を提供できる会社を目指していきます。
代表取締役 内田一輝
静岡県 沼津市 庄栄町 1-5 3F
JR沼津駅 北口から徒歩4分
TEL:055-939-7380
FAX:055-939-7381
受付時間 平日9:00〜17:00
静岡県沼津市大岡863-6
TEL:055-922-3422
FAX:055-922-3423
受付時間 平日9:00〜17:00